目次
猛暑の夏休み、外は危険でも「おうちの中」で遊べる!
2025年の夏は例年以上の暑さが予想されています。小学生とのお出かけも気を使う中、家の中で楽しく、しかも学びや刺激のある遊びが求められています。
今回は、特別支援や発達ゆっくりめのお子さんにもおすすめできる「室内あそびアイデア」を10個ご紹介!家にあるもので簡単にできるものばかりなので、夏休み後半のおうち時間にぜひ取り入れてみてください。
1. バブルラップ・チャンレンジアート
- 梱包用バブルラップや不用品を使った感触アート遊び
- 絵の具やカラーペンで色彩も自由に楽しめます
- 所要時間:30〜60分/対象:小学校低学年〜発達ゆっくりの子に◎

2. おうちサイエンス(化学実験ごっこ)
- 重曹とお酢で“火山”、牛乳と洗剤で“マーブルアート”
- 身近な材料で理科の不思議を体感!
- 所要時間:20〜45分/対象:小学校低〜中学年

3. 室内ピクニック&ごっこ遊び
- バスタオルやお菓子で簡単“インドアピクニック”
- カフェ店員やお店屋さんごっこも人気!
- 所要時間:40〜90分/対象:小学校低〜中学年

4. 野菜やフルーツでスタンプアート
- オクラやレンコンで模様スタンプ!
- 完成品は飾ったりプレゼントにも
- 所要時間:30〜60分/対象:手先が不器用でも楽しめる
5. 手作りボードゲーム大会
- 双六やカードゲームを自作して遊ぼう!
- ルール決めも含めて盛り上がる
- 所要時間:60分〜/対象:小学校中学年〜
6. フォトフレームDIY&SNS写真会
- 牛乳パックやリボンでオリジナルフレームを作成
- 完成品で記念写真&SNS映え◎
- 所要時間:40〜70分/対象:工作好きの子におすすめ
7. 室内宝探し(トレジャーハント)
- 家の中に“お宝”を隠して探そう!
- ヒントカードづくりも一緒に楽しめる
- 所要時間:30分〜/対象:イラストヒントで非読字でも対応可
8. コミュニケーション・ジェスチャーゲーム
- 「私はだれ?」など言葉を使わない遊び
- 表現力アップにも役立つ
- 所要時間:15〜30分/対象:年齢・発達段階問わず楽しめる
9. おうちプラネタリウム工作
- 段ボールに穴を開けてLEDで星空投影
- 親子で“光と影”の不思議体験
- 所要時間:40〜60分/対象:中学年〜/親のサポート推奨

10. 室内ミニ・スポーツ大会
- 新聞ボールでサッカーや玉入れに挑戦!
- 安全&感覚あそびにも最適
- 所要時間:30〜50分/対象:体を動かしたい子に◎
まとめ:親子で笑って乗り切る、夏のおうち時間
どの遊びも、ちょっとした工夫と親子の関わりでぐんと楽しくなります。暑さを避けながら、子どもとの時間を大切にするヒントになれば嬉しいです。
記事内で紹介した遊びは、発達に特性のあるお子さんにもアレンジしやすい内容ばかり。ぜひお子さんに合わせて無理なく取り入れてみてくださいね。
あわせて読みたい


【2025年最新版】子どもも夢中!“おうち縁日”グッズで夏を満喫しよう
記録的猛暑の夏に!おうちで楽しむ縁日グッズ特集 記録的猛暑が続く2025年の夏、おうちで楽しめる“縁日ごっこ”が子育て世代から注目されています。準備が簡単で、子ども…
あわせて読みたい


【7月後半】子どもと楽しむ夏休みの過ごし方10選|節約&無料アイデアも
夏休み後半は「節約&簡単」がカギ! いよいよ夏休みも後半戦。とはいえ、毎日お金をかけて外出するのは大変ですよね。そこで今回は、「節約」「簡単」「涼しい」をキー…
あわせて読みたい


子どもの夏バテを防ぐ!冷たいおかず&時短レシピ5選
夏休み、暑さで食欲が落ちやすい子どもたち。そんな時こそ、ひんやり&さっぱり食べられる「夏バテごはん」が大活躍!火を使わずに作れるレシピや、見た目もかわいく栄…