MONONOKEとは――“ネオ・シティポップ×R&B”で夜の都市を描く新星
2025年秋、Z世代の再生リストで存在感を増すMONONOKE(モノノケ)。打ち込み主体ながらアナログの手触りを残し、浮遊感のあるボーカルと深いメロディで「夜ドライブ/夜散歩」にぴったりのサウンドを響かせるネクストブレイク候補です。音楽だけでなく、ジャケットやMV、タイポまで自ら手がけるDIYスタイルで、UGC(ユーザー生成コンテンツ)経由の拡散力も高いのが特徴。
プロフィール
- 名称:MONONOKE(モノノケ) ※プロジェクト名義/本名・性別非公開
- 出身:兵庫県明石市/2004年生まれ(20〜21歳)
- レーベル:ビクターエンタテインメント/Office Augusta(Bandwagon)
- デビュー:2023年「トーキョー・ジャーニー」
- 活動形態:ソロ。作詞・作曲・編曲・トラックメイク・アートディレクションまで一気通貫
音楽スタイル
80’sダンス・ポップ/シティポップ/R&B/テクノ/ローファイをクロスするハイブリッド。
ベースとビートの“抜き差し”が巧みで、ながら聴きでも引っかかる中毒性があります。
系譜としてはVaundy〜Kroi〜TENDRE〜yama周辺のリスナーとも重なる位置づけ。
代表曲・話題曲
- トーキョー・ジャーニー(2023):Spotifyで1000万再生超。TikTokでは通学・Vlog系BGMとして人気。
- Supply/Demand(2023):Spotify公式「EQUAL Japan」「Fresh Finds JPN」に選出。
- ワールドイズマイン(2025/4):コスメCMソング起用でMV 800万再生に接近。メロとビートの高揚感が鍵。
- Soft Drive(2025/9):Lo-Fi×R&Bの新機軸。Spotify Viral Japanにランクイン。
SNS・メディアでの広がり
「夜ドライブ」「夜散歩」「情緒の音」といったタグでUGCが自然拡散。Real Sound/Musicman/ナタリー/Mikikiなど音楽系メディアでも特集が増加。短尺映像の編集センスが高く、X・TikTokの縦型でも映像→音源への導線が強いのが武器です。
ビジュアル・世界観
80’sレトロ×Y2Kをベースに、写真・タイポ・グラデを統合する一貫したアートディレクション。モーションブラー、ノスタルジックな照明、曇天や都市の夜景を使い「孤独×美学」を可視化。音と同様に“余白”を感じさせる設計で、サムネイル段階から耳を惹く。
ライブ/フェスの動向
- 10/24:No.8 vol.4 -BOOK-(下北沢ADRIFT)でヘッドライナー予定。
- 11/3:MUSIC EXPO LIVE 2025(東京ドーム)にプロモーション枠で出演発表。
- 年末:COUNTDOWN JAPAN 25/26の出演が噂され、全国区の認知拡大が見込まれる。
ファン層とトレンド位置づけ
主に18〜25歳の都市部Z世代。音楽“聴き専”だけでなく映像・ファッション志向層にも刺さり、プレイリストから“現場”へ回遊しやすいタイプ。深夜の作業用BGM〜通勤プレイリストまで汎用性が高く、日常と地続きの音楽として受け止められています。
今後の展望
- 年末〜年明けにかけて新EP『Midnight Broadcast』(仮)準備中。
- アジア圏プレイリスト入りが進み、韓国・台湾発の波及が期待。
- 映像とセットで体験価値が伸びるタイプのため、スタジオライブ企画や縦型ライブでの跳ねが鍵。
まとめ|“音と映像の余白”で刺さる、DIY時代の旗手
MONONOKEは、ネオ・シティポップ×R&Bの交差点に立ちながら、映像とアートワークまで自走する“総合演出型”アーティスト。ショートで出会い、長尺で浸る――2025年後半〜2026年にかけて、フェスと配信の二面からブレイクする可能性が高い存在です。
FAQ
Q. 最初に聴くならどれ?
A. 入口は「トーキョー・ジャーニー」。夜の気分を高めたい日は「ワールドイズマイン」、作業用には「Soft Drive」も◎。
Q. どんな人におすすめ?
A. 通勤・家事のBGMに“心地よい高揚”を求める人、プレイリストから新しい才能を見つけたい人。




