2025年秋のネクストブレイク2選|AKASAKI&MONONOKE、Z世代を動かす新星

2025年秋のネクストブレイク2選|AKASAKIとMONONOKE、Z世代に共鳴する新世代アーティスト特集のアイキャッチ画像
目次

2025年秋、“Z世代が選ぶ”ネクストブレイク2選

2025年秋、SNSと配信チャートを中心に新たな才能が台頭しています。今回は、俳優やアイドルではなく、音楽そのもので注目を集める2組──AKASAKIMONONOKEを紹介。いずれもZ世代の共感を軸に支持を広げ、セルフプロデュースで時代を描く“ポスト令和型アーティスト”です。

AKASAKI|Z世代が共感する“ポスト令和型”アーティスト

TikTokを中心にバズを生み、SNS発のセルフプロデュース型アーティストとして注目されるAKASAKI(アカサキ)。「Bunny Girl」で一躍ブレイクし、Z世代の恋愛観や心情をリアルに描くリリックが共感を呼んでいます。

  • 代表曲:「Bunny Girl」「弾きこもり」「連れてって」
  • 注目理由:TikTok発の“セルフOGC型バズ”で、映像も自ら演出。等身大の言葉がZ世代の心に刺さる。
  • 活動状況:2025年秋「TOKYO FM 渋谷音楽祭」「COUNTDOWN JAPAN 25/26」出演決定。
  • 魅力:音・言葉・映像をすべて自分の手でつくる“セルフ時代”の象徴。

AKASAKIが描くリアル

彼の歌詞には、10代・20代前半が抱える自己矛盾や孤独、承認欲求がそのまま綴られています。抽象表現に頼らず、日常語で感情を伝えるスタイルは「自分の話みたい」と共感され、SNSのコメント欄が“共感の連鎖”で埋まることも。未完成さの中にある誠実さが、彼の最大の魅力です。

MONONOKE|夜の都市を描くネオ・シティポップの旗手

兵庫県出身のマルチクリエイター、MONONOKE(モノノケ)は、80’sダンスやR&B、ローファイを融合したクロスジャンル型の音楽で注目を集めています。打ち込み主体ながらアナログ感を残し、浮遊感あるボーカルで“夜ドライブの情緒”を描くスタイルは唯一無二。

  • 代表曲:「トーキョー・ジャーニー」「Supply/Demand」「ワールドイズマイン」「Soft Drive」
  • 注目理由:Spotifyバイラル常連。コスメCMソングでMV再生数800万超。
  • 音楽性:シティポップの懐かしさに現代R&Bのリズムを重ね、深夜に似合う浮遊サウンドを構築。
  • 最新動向:東京ドーム「MUSIC EXPO 2025」出演予定、年末には新EP『Midnight Broadcast』を準備中。

MONONOKEが描く“孤独×美学”

アートディレクションやMVも自身で手がけ、曇天やネオンを背景に“孤独の中の美しさ”を表現。音・映像・デザインをトータルで作り込む総合演出型アーティストとして、Real Soundやナタリーなど音楽メディアからも注目されています。

ふたりに共通する“Z世代的リアル”

AKASAKIとMONONOKE、方向性は異なれど共通しているのは「自分の感情を自分の手で表現する」という姿勢。SNSに依存せず、そこから発信する力を持つセルフプロデュース型のアーティストたちは、2025年の音楽シーンに新しい多様性をもたらしています。

まとめ|“セルフで響く時代”を象徴する2組

AKASAKIは日常と言葉のリアリティで、MONONOKEは音と映像の余白で――。 SNSから始まり、自分の感性で共感を生む2組は、まさに“セルフで響く時代”を体現しています。 年末のフェスや音楽特番で、彼らの名前を目にする機会が増えるはず。今のうちにプレイリストへ追加しておきたい存在です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次