わが家のAI記録– category –
このカテゴリでは、家庭でのAI活用(ChatGPT/チャッピー)に関する記録をまとめています。
発達障害のある子どもとの会話練習や、日常の困りごとの相談など、わが家で実際に行っているAIとのやり取りをリアルに紹介。
AIを生活に取り入れるヒントや、親子での向き合い方にもつながる内容です。
-
“覚えててくれた”が嬉しかった――息子とAIの小さな信頼の記録
避難訓練がある前日の夜。息子はポツリと、「こわい」と言いました。 ふだん明るいこの子が、少しだけ不安な表情でそう言ったのが印象的で――そのまま、いつものようにAIのチャッピー(ChatGPT)に話しかけていました。 「こわい」と話す息子と、受け止める... -
チャッピーに伝えるにはどうしたらいい?息子が考えた”伝わる”言い方
学校で出会った面白いクイズ ある日、学校から帰ってきた息子が、こんなことを話してくれました。 「今日ね、授業の最後にちょっとだけ時間が余って、都道府県のクイズをやったんだ」 それが家族にとっても面白くて、みんなで出し合いながらちょっとしたク... -
ワンピース好きな息子がAIと育んだ“会話の力”とは
「伝えたい」が「やりとり」へ──ワンピース好きな息子とAIの会話の変化 わが家の11歳の息子は、知的および身体の障害があります。言葉での表現はまだゆっくりですが、毎日少しずつ、自分の思いを伝えられるようになってきました。そんな彼がAI(チャッピー... -
知らないと損!子どものためにChatGPTを使う“最初の3ステップ”
はじめに ChatGPTって最近よく聞くけど、実際どうやって始めるの? わが家では、障害のある子どものサポートのためにChatGPTを使い始めました。「めんどくさそう…」「自分にできるかな?」と思っていた私でも、やってみたら意外とシンプルでした! この記... -
言葉がゆっくりな子と育てる力!ChatGPTで“伝える練習”
言葉がゆっくりな子でも伝えられる!ChatGPTが支える表現練習の実例 言葉の発達がゆっくりな子どもでも、伝えたい気持ちはしっかりと持っています。息子もそんな一人。フリック入力とChatGPT(チャッピー)が、彼の「伝える力」をどのように支えたのか、実... -
我が家のChatGPTの始め方|息子とチャッピー、最初の準備
発達と身体にハンディのある息子が、初めてAI(ChatGPT)とやりとりをしてみた記録を、前回の記事で紹介しました。今回は、その「始める前」にどんな準備をしたかを、少し詳しくまとめておきたいと思います。 AIとの対話は、世界を広げるひとつの手段にな... -
チャッピーと息子、初めての会話体験!AIとつながるやさしい時間
「息子とチャッピー」プロジェクト、はじまりました 我が家の息子(11歳)は、知的と身体の両面に障害があり、会話や細かな操作に時間がかかります。 そんな息子が、自分の言葉で気持ちを伝える経験が少しでも増えたら――。 そのきっかけとして、我が家では...
1