冷えすぎ&電気代に悩む主婦へ!節電×快適な夏の対策グッズ5選【2025年版】

節電と快適さを両立する夏のおすすめ冷房対策グッズを紹介するバナー

毎年、厳しさを増していく日本の夏。冷房は欠かせないものの、「冷えすぎて体調を崩しがち」「電気代が心配…」という悩みは、わが家でも毎年のように出てきます。

特に家族の健康や家計を守りたい主婦の方にとって、ただエアコンを強めるだけでは不安が残りますよね。

今回は、冷房だけに頼らず“節電×快適”の工夫で乗り切るための便利アイテムを、ジャンル別にご紹介。体調管理と電気代の節約、両方にやさしいアイデアを集めました。ぜひ参考にしてみませんか?

目次

1. 冷房効率を上げる“仕切り”アイテム

冷感カーテン・のれん・窓の断熱フィルム・隙間テープ
部屋ごとに冷気を閉じ込めることで、エアコン効率がグンとアップ。リビングと廊下の間にのれんを下げたり、窓に断熱フィルムを貼るだけでも効果的です。ドアや窓の隙間にはテープで冷気の漏れを防げば、設定温度を少し高めても快適に。

  • 冷房効率アップで、設定温度を1〜2℃上げてもOK
  • 体の冷えすぎを防ぎ、電気代の節約にも◎
  • 冬の寒さ対策にも使えてコスパ良し!

2. 寝苦しい夜を助ける冷感寝具

接触冷感シーツ・ジェルパッド・タイマー付き扇風機
つい冷房を強めがちな寝室には、接触冷感シーツやジェルパッドが大活躍。肌に触れた瞬間ひんやり感じるので、設定温度を下げすぎなくても快眠をサポートします。さらにタイマー付き扇風機を使えば、冷えすぎも防げて安心です。

  • 冷房を弱めても、快適な寝心地
  • 電気代を抑えながら、ぐっすり眠れる
  • 赤ちゃんや高齢者にもやさしい

3. 風の流れを整えるアイテム

サーキュレーター・USBファン・首かけ扇風機
サーキュレーターで部屋の空気を循環させると、エアコンの設定温度を上げても涼しさを実感しやすくなります。USBファンや首かけ扇風機なら、個別に調整できるので、家族それぞれの体感温度にも対応できます。

  • サーキュレーターで冷房効率UP
  • 自分だけの涼しさを調整できる
  • 小型で持ち運びやすく、場所を選ばない
アイリスオーヤマ サーキュレーター 【節電対策】アイリスオーヤマ サーキュレーター WOOZOO DCモーター 首振り・リモコン付
価格:5,980円
(2025/7/5 時点・感想294件)

4. 電気を使わない“ひんやり”工夫

冷感スプレー・冷却ミスト・保冷剤入りグッズ
電気を使わずに涼しさを得たいときは、冷感スプレーや冷却ミストをひと吹き。保冷剤入りのネッククーラーや冷却タオルも、冷房が苦手な方や熱中症対策におすすめです。外出先でも手軽に使えて便利!

  • 電気代ゼロで涼しさを得られる
  • 携帯できるから外出先でも活躍
  • 家族みんなで使いまわせて経済的
ビオレ 冷ハンディミスト 【ひんやりリフレッシュ】ビオレ 冷ハンディミスト(サボンの香り)携帯用冷却スプレー
価格:876円
(2025/7/5 時点・感想0件)

5. エアコン代わりに!冷風機&冷風扇

冷風機・冷風扇
エアコンほど電力を使わず、涼しい風を送ってくれる冷風機。特に部屋全体ではなくピンポイントで涼みたいときに便利です。タイマー機能付きなら夜間や外出時の使いすぎも防げます。

  • エアコンの1/10の電力で節電に◎
  • 冷えすぎを防ぎ、体にもやさしい
  • 赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心
冷風機 オーツーナノプラズマ 【静音・省エネ】オーツーナノプラズマ 冷風機(抗菌・消臭・空気清浄)冷風扇風機
価格:19,800円
(2025/7/5 時点・感想3,064件)

まとめ|家族の健康と家計を守る夏の工夫を

冷房に頼りすぎず、上手に節電アイテムを取り入れることで、家族みんなが快適に過ごせる夏になります。今年はぜひ、“節電×快適”をテーマに、できるところから取り入れてみてくださいね。

こちらもどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次